森宮夏遠

実家(りんご農家)の手伝いをしながらのんびり過ごしています

MENU

親知らず、抜きましたか?

6月はとても忙しい1ヶ月でした。
毎日、家族の誰かが病院へ行く生活を送り、毎晩カレンダーを見ながら「明日は〇〇が〇〇病院の〇科だね」と確認したりして、我が家は健康生活月間となりました。(みんな元気です☀️)
そんな私も、ついに「あの白い子たち」と格闘する日が来てしまいました。

 

「親知らず」です🦷

歯科検診でレントゲンを撮ったら、完全埋伏智歯の親知らずが4本あり、下2本は横向き、右上は上顎洞に入り込んでいました。

「抜いた方がいいけど、ここじゃ無理だから紹介状書くね💦」と歯医者さんに言われ、大きい病院へ行ってきました。
レントゲンや採血などをした後、診察室でお医者さんから説明を受けました。


絵を書いてみたので、素人ですが少しお話したいと思います🦷

下2本は下顎管(神経や血管の集まり)に近く、下顎管を傷つけてしまうと麻痺がおこる可能性があります。
ですが、このような横向きで神経に近い親知らずがある方は多く、経験豊富なお医者さんが抜歯してくださるので、あまり不安にならなくても良いそうで、仮に麻痺がおこったとしても治療をすれば改善されることが多いそうです。


「私は横向きが1番難しいのかな…」と思っていたのですが、どうやら私にとってリスクがあるのは右上の親知らずだそうで…。

 

歯の上には、「上顎洞」という鼻の横にある空洞があります。
この空洞の中に私の親知らずの根っこが入り込んでいるようです。
つまり、私がこの親知らずを抜いてしまうとほぼ確実に上顎洞に穴が開き、私の口と上顎洞が交通してしまい、口から飲んだ水などが鼻から出てしまったりする…らしいです💦
この穴が小さい場合は自然に塞がるのですが、大きい場合はこの穴を閉じる手術をしなければなりません。
また、上顎洞内歯牙迷入(上顎洞の中に歯を落としてしまう)や、歯性上顎洞炎(歯が原因となる蓄膿症)なども稀ですが起こりうるそうです。


このようなお話をお医者さんから聞いた私は…
「(๑_๑;)💦💦(鼻から水…!?歯が迷入…!?麻痺…!?抜くのやめようかな…でも抜いたほうがいいって言われたから…)」と心の中で葛藤しましたが、リスクをきちんと聞いた上で書類にサインをしました。

 

年齢的にも回復が早く今が1番抜くのに良い時期ではあるので、親知らずが悪さをしないうちに抜く決心をしました。
まずは7月末に外来小手術で左側上下2本を抜歯する予定です。
経過が良ければリスクが高めの右側を抜くのですが、とてもビビっている毎日です( ˊᵕˋ ;)

「気楽な気持ちで歯科検診を受けたら、大きい病院で親知らずを4本抜くことになった」といういきなりな状態に自分の気持ちがまだついていけず不安がある毎日ですが、お医者さんから「頑張りましょうね!」と言われたので、歯の健康を守るためにがんばります🦷

 

そして今月は資格の試験もあり、毎日空いている時間に勉強しています。

資格試験の一週間後に親知らずを抜くというスケジュールとなってしまいドギマギしていますが、切り替えを大切にして過ごしていきたいです💪

 

ブログなどの更新が少しの間止まるかもしれませんが、元気になったら抜歯レポもブログでお話したいと思っています。
ブログや動画の編集も空いてる時間に少しずつ手をつけていきますので、次回もお待ちいただけるとうれしいです🙇‍♀️💦

 


そういえば…
前回の動画はご覧いただけましたでしょうか?

youtu.be

購入した本は大切に飾ってたまに読んでいます。
久しぶりの黒こんにゃくが美味しかったです😋
あの水色の洋服、だいすきな日向坂っぽくてテンションが上がるのです🥩
動画では親知らずで騒ぐ前の私を見ることができます( ˊᵕˋ ;)

 

抜歯前にご飯をたくさん食べたいです🍚
「次の動画はどうしようかな」と考えている時間が、親知らずの恐怖を軽減させてくれているような気がしています😳
なるべく楽しいことを考えて生活したいですね( ¨̮ )


皆さんは親知らず、抜きましたか?
歯の健康を保って美味しいご飯を食べる生活を送りましょうね🍎

 

今月は、抜歯前に2回ほどブログを更新したいと思っています( ¨̮ )✍️

 

 

不定期でYouTubeも投稿しています。(投稿頻度は年に数回ほどでとても遅いです…(^^;))

ですが、たまにひょこっとあなたの前に現れると思いますので、ぜひチャンネル登録していただけるうれしいです。(* .ˬ.)

www.youtube.com

へばね(またね)