今回は、2020年大学入学〜2024年大学卒業の約5年間で私が取得した5個の資格についてのお話となります。
こちらが私が取得した資格です。
2020年 介護職員初任者研修
2021年 日商簿記3級
2022年 食品衛生管理者
2023年 行動心理士
2024年 知的財産管理技能検定3級
個人的難易度ランキングがこちらの順番になります。
取得した目的などもお話します。
難 ①介護職員初任者研修
↓
②日商簿記3級
↓
③知的財産管理技能検定3級
↓
④食品衛生管理者
↓
易 ⑤行動心理士
①介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は私にとってとても難しく、悩んでしまい挫折しました。
講習を受けて合格した後に、介護職員として働くことができます。
(資格がなくても働くことができます。)
講習はさほど難しくはなく順調に習得ができ合格しましたが、私が介護を職業にできるのか、自分の性格、周りの環境、様々な状況を考慮した時、介護は「仕事」としての候補から外れました。
元々、福祉分野の勉強をしていたのでその流れで学んでみたのですが、合格した直後に、「向いていない」と感じてしまったのが率直な感情でした。
現在の私は福祉業界とは離れた場にいますが、身近の方々の介護や日本の福祉事情など、これからも吸収していけたらと思っています。
②日商簿記3級
簿記はこの5年間で取得した資格の中で一番、「合格できたー!!」という達成感がありました。
何度問題集を解いても合格点を超えられず、試験が終わった後、「出来なかった…」と落胆し不合格となり、「( `ω´ )コンニャロ-✍🏻📚」と開き直り、分からない部分をYouTubeの解説動画なども見て学んで、冬にテストセンターで受けてやっと合格しました。
試験に苦戦はしましたが、我が家は自営業で農業以外にも知識が必要ですので、今とても役に立っています。
こちらも取得して良かった資格です。
すでになにかと忘れていたりしているので、定期的に知識不足を解消していきます。
そろそろ2級も勉強したいなと思っています。
こちらのブログに書いておりますのでぜひ↓
現在は知的財産管理技能検定2級を受験するべく勉強中です📖
取得したきっかけは「なにか作って食べてもらいたいな〜」という、よく分からない理由でした…。笑
料理初心者なので、学んでいくと「そうなんだ!」「知らなかった!」という内容もありました。
農業という食べ物を扱う仕事ですので、仕事にも家庭にも直結します。
もしかしたら、私がなにかを作ってあなたに振る舞う……なんてこともあったり……なかったりするかもですからね……。
⑤行動心理士
こちらのブログに書いておりますのでぜひ↓
福祉から農業、農業から芸術へと、この関連性はあまりないかもしれません。
現在進行形で、「あれやってみたい。でも向いていない。あれならできそう。でもできなかった。これ面白そう。でも飽きちゃった。これ簡単そう。でも難しかった。」と、色々とよそ見をしながら生活をしています。
過去のブログを読んでいただいて方は、もしかしたら気づいているかもしれません。
私の大学生活はこんなかんじで変化していきました。
こんな私なので、これからも変化をして路頭に迷うでしょう。
良い方向へ花咲く自信は最初からありませんが、「生きてるうちにできそうならやってみよっか」の先に、「ほら、生きてて良かったじゃん」と思えたら素敵な日々になるかもしれないから…。
そう思いながら、これからも日々学んで生きていきます。
大学卒業後も、学びを継続していきます( ¨̮ )
それではまた明日お会いしましょう🍎
不定期でYouTubeも投稿しています。(投稿頻度は年に数回ほどでとても遅いです…(^^;))
ですが、たまにひょこっとあなたの前に現れると思いますので、ぜひチャンネル登録していただけるうれしいです。(* .ˬ.)
へばね(またね)